数多上京計画。(未)

友人に合うという名目で、関東に行く予定。
時期は11月6日夜に行って7日の夜に帰る。ただ、ここがまだ未定。


webで知り合った人と会いたいなー会えたらいいなーとか考えると、もう少しいてもいいかなーとか思っちゃったりもするけれど、8日は月曜日。
まあ、無理ですね、はい。
ってことで、6日夜が焦点なんですけど、とりあえず会ったことがない人でOperaな人を優先してみよう*1と思って、id:Yuzuemonと会う約束をしてみることにしました。
7日は朝から目的を実行するため、ゆっくりするという流れ。*2
もしかしたら、6日朝から行けるかもしれないけど、そこらへんも含めて未定なわけです。


っていうわけで、会える時間は限られているのだけど、むしろ私に会えよっていう人は何か文句を言ってほしいなあと思ったのでした。

追記

日程が大幅にズレた。
確認したら、目的は上旬ではなく下旬であったので、日程は19夜-21夜になりそうです。

*1:Opera関係のオフは富田さんと会った座談会それきりなので

*2:id:reve_rainforceと合流予定。

Apple Battery Chargerとeneloopを、単純に比較する。

大本営発表資料を基に。
なお、Apple Battery Chargerは充電器のことであり、付属の充電池は特別名称がないようだ(7月27日現在)。

自然放電

eneloop1年後で約85%の残存率だが、Appleの充電池は約80%だという。
なお、脚注を合わせてみても条件はほぼ同一。

耐用年数

Appleは「10年」といっているけど、実際にそうなのか?

このベストアンサーを参考にすればいいと思う。


一般に、ニッケル水素充電池は5年と言われるのに対して、この「10年」は特殊な条件でないと出てこない数字ではないか、と思われる。

値段・その他

SANYO NEW eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TGN01AS

SANYO NEW eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TGN01AS


Amazon.co.jpで¥2,372する。
一方でApple Battery Chargerは¥2,800

ただし、単純に比較できなくて、前者は単3電池4個に対して後者は6個。
希望価格からするとeneloopのほうが高いのだけど、でも安い。
eneloopはラインナップがすごいから、電池だけを買うことも出来るし充電方法も太陽光からUSBまで選べる。
その点、Appleのはちょっと物足りない。

WLAE-AG300NとWLAE-AG300N/Vの違い。

WLAE-AG300NとWLAE-AG300N/Vがパッと見では何の差異もないので、ちょっと困った。
それのメモ。

見た目

WLAE-AG300N

BUFFALO 有線LANポート搭載接続機器用 ワイヤレスユニット WLAE-AG300N

BUFFALO 有線LANポート搭載接続機器用 ワイヤレスユニット WLAE-AG300N

WLAE-AG300N/V

BUFFALO ネットワーク対応家電用 ワイヤレスユニット スターターパック WLAE-AG300N/V

BUFFALO ネットワーク対応家電用 ワイヤレスユニット スターターパック WLAE-AG300N/V

違い

ね、どう見ても同じでしょ?スペックも同じなんですよね。

どう違うのか?

WLAE-AG300N/VはWLAE-AG300N/V2の増設用なんですって。

BUFFALO ネットワーク対応家電用 ワイヤレスユニット スターターパック2個セット WLAE-AG300N/V2

BUFFALO ネットワーク対応家電用 ワイヤレスユニット スターターパック2個セット WLAE-AG300N/V2


で、WLAE-AG300N/V2はなんなの?っていうと、2個用意して1個をルータ(他社可)についないでもう1個をワイヤレスで使うみたい。

でも実は差がない?

実はWLAE-AG300Nを2個使うとWLAE-AG300N/V2と同じような使い方ができる。
WLAE-AG300N自体は中継器として使えるよ!というのだけど、もしかしたらWLAE-AG300N/Vでも同じようなことができると思う。
どっちもAOSSボタンがあるから、買うならWLAE-AG300N/V2よりWLAE-AG300N×2でいいんじゃないのかなー。

そういうことを考えていた時間でした。

追記

 PC向けも家電向けも同梱されているWLAE-AG300N本体はすべて同じもので、違いは本体以外の同梱物にある。最大の違いはPC向けと家電向けでマニュアルが違うこと。もっとも、マニュアルが違うと言ってもPOWERボタンとAOSSボタンを押す程度の操作で使えてしまうので、差は無いに等しい。

ということで、中身は全く同じでした。