親指ジェスチャが使えるiPadのブラウザ。

"Thumbpad"っていう名称の機能なのだけど、親指ジェスチャと言ったほうが分かりやすい。


このブラウザを買おうかどうか迷っている。

既にiCab Mobileを買って使っているので、わざわざブラウザを買い足す必要はないのだけど、Grazing Web Browserが明らかにiPadらしいブラウザなのでどうしても目移りする。
何がiPadらしいかというと、ひとつは縦置きタブ。
f:id:amatanoyo:20100910161444j:image
デスクトップでも縦置きタブを使っているから、iPadでも!という理由からじゃなくて、iPadのようなタブレットを両手で持ったとき、左右のどちらかにタブがあったほうが操作しやすいという考えがあるから。


もうひとつは、タイトルの通り親指ジェスチャがあるから。
f:id:amatanoyo:20100910161445p:image
本来の名称"Thumbpad"が表すとおり、このブラウザには画面右端に帯状の領域が用意されている。
この領域を、親指で押さえることで、ブラウジングが楽になる。
3本指でタップすると帯が表示される。
その帯の下を親指で押さえつつリンクをタップすると、新規タブで開く。上を押さえるとバックグラウンドで開く。
上下どちらかをダブルタップすることでタブを切り替えられるし、スワイプするとpage up/downができる。


iPadのような大画面でwebページを見ていくのは楽しいけど、iPhoneとは違って指をあちこちに運ばないといけない従来のブラウザは、どうもぎこちない。
その点、iLunscapeaはタブや操作ボタンを下に持ってきていたことに感心した。ただ、指の配置を考えると真中部分が辛いと思う。
Grazing Web Browserは左右に持ってきたことでかなりユーザビリティに配慮したiPadらしいブラウザだけど、さて、改めて買おうかどうか、むむむ。

Apple Battery Chargerとeneloopを、単純に比較する。

大本営発表資料を基に。
なお、Apple Battery Chargerは充電器のことであり、付属の充電池は特別名称がないようだ(7月27日現在)。

自然放電

eneloop1年後で約85%の残存率だが、Appleの充電池は約80%だという。
なお、脚注を合わせてみても条件はほぼ同一。

耐用年数

Appleは「10年」といっているけど、実際にそうなのか?

このベストアンサーを参考にすればいいと思う。


一般に、ニッケル水素充電池は5年と言われるのに対して、この「10年」は特殊な条件でないと出てこない数字ではないか、と思われる。

値段・その他

SANYO NEW eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TGN01AS

SANYO NEW eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TGN01AS


Amazon.co.jpで¥2,372する。
一方でApple Battery Chargerは¥2,800

ただし、単純に比較できなくて、前者は単3電池4個に対して後者は6個。
希望価格からするとeneloopのほうが高いのだけど、でも安い。
eneloopはラインナップがすごいから、電池だけを買うことも出来るし充電方法も太陽光からUSBまで選べる。
その点、Appleのはちょっと物足りない。

Safari4

でちゃった。

気になったもの。

  • Top Sites

Firefoxもよく見るページっていうような機能があるね。OperaなんてTOP10っていうのがあったけど、デフォルトじゃ表示されなくなったっていう。

  • Smart Address Field

これはいいとして、

  • Full History Search

っていうのが付いてくると、Operaは先を行ったんだなぁと思うと同時に、追いつかれているなぁと。


WebApplication.appっていうのが表示されません!
PrismといいChromeといい、今はやりなのかな。

インストール直後

こんなページを開いて、いきなりWelcom to Safariっていうムービーが流れる。

で、ソースを見たらHTML5仕様だった。初めから見せつけるとは。


更に分かったこととして、

<meta http-equiv="refresh" content="0;url=topsites://" />

Safari4の新機能Top Sites(Google Chromeのあれ)はtopsites://なんだそうだ。

iAnoはPianistへ。

しらなかった。
iAnoで検索してもでてこないのはなぜなんだぜ?とか思っていたら、こういうことか。

メモ

音がでない場合、設定→一般→サウンド効果→ヘッドフォン or 両方にする。